CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Webサイト:httpでアクセスしたときにhttpsに自動切り替えする方法

投稿日:

auto0785-s

「.htaccess」で制御する

以前、過去ブログで「[備忘録]wwwあり・wwwなしを統一する方法」について書いたが、今度は「http」→「https」に自動切り替えする方法を。

常時SSL化が主流になってくると必要になるノウハウ

Googleでも常時SSL化が推奨されてきている。
SSL証明書も安価で手に入るようになってきたし、今後益々常時SSL化が進んでくると思われる。
そんなとき、「http://xxx.com」でアクセスされた場合、自動的に「https://xxx.com」にリダイレクトさせたい。

■「https」に統一
※サーバーのルート直下にある「.htaccess」に記述を追記

—ここから—
Options +FollowSymLinks
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://www.xxx.com/$1 [R=301,L]
—ここまで—

wwwあり/なしの設定と合わせて記述すると完璧です!
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Linux rmコマンド:日付指定して古いファイルを削除する方法

findコマンドで日付指定 SSHでファイル管理をしている際、「特定の日にちより古いファイルを削除したい」というニーズがある。 rmコマンドでできるか調べていたら、findコマンド、xargsコマンド …

[備忘録]Excel&PowerPoint:ちょっとした小ワザ(2件)

Excelのファイルを「閉じる」ショートカット Excelを閉じるときに、いつもマウスでウィンドウ「右上の[×]をクリックしていたが、 2つのウィンドを見比べながら作業するときなど、ウィンドが画面から …

[備忘録]ATOKで推測候補から削除する方法

間違って変換した推測候補がウザイ 長年、日本語変換にはジャストシステムの「ATOK」を愛用してきた。 標準のIMEなどと比べると秀逸で、もうATOKナシではいられない。。(ちと大げさか…( …

[備忘録]Windows10:「別のプログラムがこのフォルダー…」で削除等ができない場合の対処

たまに出る、、「別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので操作を完了できません」 ファイルやフォルダの削除や移動、名称変更をしようとすると、たまに「別のプログラムがこのフォルダーまた …

[備忘録]Windows7:アクセス許可がなく上書き保存できない時の対処

システム的なファイルなのでやたらに編集させないのはわかるが… PCを使っていると、何かとシステム的なファイルをいじる必要が出てくる場合がある。 そんなとき、ファイルを保存しようとすると、 …