CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]サイトを自動リダイレクトする方法

投稿日:

44f9368ec6574d9b6415f39ca1c01ad0_s

移転先へ自動的に飛ばす設定

サイトを統合したり、ドメイン(URL)が変更になったりして、サイトを移転するケースがある。
そんな時、旧サイトの訪問者を移転先に速やかに誘導するために、自動的にリダイレクトする方法を。

参考サイト:
移転先へ自動移動(転送/リダイレクト)させる方法
.htaccessファイルを使って自動転送(リダイレクト)する方法

トップだけでなく全てのページをリダイレクトさせたい!

自動転送(リダイレクト)させる方法にはいくつかあるが、ここでは当該ドメイン配下全てのページ(存在しなくなるURL全て)、どのURLをアクセスされても飛ばせるようにする方法。

「404 Not Found」を使った仕組み

存在しないページへアクセスすると「404 Not Found」のエラーになる。
今回はその仕組みを使って飛ばすようにする。

仕組みの概要は以下の通り。

(1) 「404 Not Found」エラーの際、特定のページを表示させる設定
(2) その特定のページに、数秒後に自動的にリダイレクトする設定を組み込む
 

「404 Not Found」エラーの際、特定のページを表示させる設定

以下のように記載した「.htaccess」を作成する。
—————————
ErrorDocument 404 /index.html
—————————
※今回は「特定のページ=index.html」とする。
 

数秒後に自動的にリダイレクトする設定を組み込む

以下のような「index.html」を作成する。
● 移転した案内文
● 数秒後に自動転送する設定
—————————
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>移転しました</TITLE>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta http-equiv="refresh" content="5 ; URL=http://www.newsite.xx/"></HEAD>
<BODY>
<br><br><br><br><br><br><br><br>
<CENTER>
<font color="#000000" size=+2>http://oldsite.xx/ は移転いたしました。</font><br><br>
5秒後に <b><a href="http://www.newsite.xx/">http://www.newsite.xx/</a></b> へ移動します。<br><br>
移動しない場合は <b><a href="http://www.newsite.xx/">こちら</a></b> をクリックしてください。
</CENTER>
</BODY>
</HTML>
—————————
 
サーバー上の旧ファイルを削除し、「index.html」「.htaccess」をアップすればOK!
※ただしサーバーの設定によっては .htaccessが効かない場合もあります。
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Excel:数式を一覧表示するショートカット「Ctrl+Shift+@」

知ってるとメチャ便利かも Excelの小ワザを。 「Ctrl+Shift+@」で、シート内すべてのセルの数式を表示してくれる! Excelを使ってると、そのセルが「値」が直接入っているのか、「数式」が …

[備忘録]Windows:コマンドプロンプト フォルダ一括削除「rmdir」

エクスプローラで削除すると、とんでもない時間がかかる。。 バックアップファイルなどを管理していると、フォルダ一括でまとめて削除したい時がある。 ちょっとしたファイルやフォルダの削除なら、エクスプローラ …

[備忘録]WordPressのログイン画面にBasic認証をかける方法

ログイン画面だけに設定する 特定のディレクトリにBasic認証を設定する方法(一般的なBasic認証設定方法)は過去のブログ「[備忘録]Basic認証の設定方法」に記載があるので、そちらを参考に。 こ …

[備忘録]Zoom等のWeb会議中「trial version」の音声が繰り返される。。

スマホをWebカメラにするツール「iVcam」が原因だった! Zoomでオンラインミーティング中、ある日突然「trial version」という、ナゾの女性の声が断続的に繰り返すようになった。。 最初 …

[備忘録]Googleフォーム:「回答を記録しました」を変更する方法

「プレゼンテーション」から編集 Googleフォームで送信すると、送信完了画面に「回答を記録しました」と表示される。 また「別の回答を送信」などというリンクも表示され紛らわしい。。   これを書き換え …