CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ネットワーク パソコン

[備忘録]LAN内PCへのpingがNGとなる件の対処

投稿日:2014年10月18日 更新日:

正常に接続できていたファイルサーバーに、運用中突然接続できなくなることがあり、原因を調査していたのだが。

解析していたら、同一LAN内にあるファイルサーバーへのpingがエラーとなった。。。
エクスプローラの「ネットワーク」では、ちゃんと表示されてるのに。。
同事象が発生したとき、同一LAN内のPCでも、エラーとなるPCと ならないものもある。。

で、いろいろ調べていったらノートン(Norton)のファイヤオールの設定を変更することで解決。

ノートンのスマートファイヤーオール設定を変更する

ノートンを立ち上げ「設定」をクリック。
auto0327

「ネットワーク」→「スマートファイアウォール」→「設定[+]」
auto0328

「トラフィックルール」の「設定[+]」をクリック。
auto0329

「デフォルト遮断インバウンド/アウトバウンド ICMP」をクリック反転し、「修正」をクリック。
auto0330

「処理」で「許可」を選択。
auto0331

「コンピュータ」タブの「ローカルサブネットにある任意のコンピュータ:をクリック。
あとは各ウィンドの「OK」をクリックしながら戻る。
auto0332

これでpingコマンドが通るハズ!

-ネットワーク, パソコン
-

関連記事

パソコントラブル、叩いてみたら直った!

使用中に固まることが だんだん症状が悪化。。 自宅のPCが どうも調子悪い。 使用中に突然固まったり、、最初は週1回くらいだったのが だんだん2日に1回、ほぼ毎日と症状が悪化していく。 ついには 電源 …

[備忘録]Windows7:マウスを使わずにシャットダウンする方法

無停電電源装置があるも、シャットダウンの方法がわからない! オフィスの移転を行い、新居で電子レンジを使っていたら、、 いきなりブレーカーが落ちた。。(>_<) 弊社では突然の停電に備えて、 …

[Firefox]アドオンを使わずにソースビューワーを外部エディターに変更する方法

どうしても秀丸でソースを開きたかった! Firefoxで、「ページのソースを表示」した際に、任意の外部エディターを指定するには「ViewSouceWith」というアドオンを使うことは結構知られていると …

あやしいスパム「hao123をスタートページに設定しませんか?」。。

勝手にインストールされるスパム… Firefoxを使っていたら、突然「hao123をスタートページに設定しませんか?」というアラートウィンドが開いた。 何やらアヤシイ予感がしたのでググッて …

パソコン:メモリの増設で生き返った!

PCが重いのはメモリ不足かも 仕事で愛用しているパソコンは、もう5年も前に購入したDELLのWindows7である。 普段、ブラウザはFirefoxを使っているが、アドオンなどをたくさん入れ、自分的に …