CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

ネット上の「忘れられる権利」

投稿日:2014年7月18日 更新日:

ネット上には、誤った情報や誹謗中傷など、、不適切な情報も溢れている。
それが自分に関することとなれば、一刻も早く消し去りたい、と誰もが思うだろうが、一度アップされた情報を削除するのは簡単ではない。いや、ほとんど不可能と言っても良いくらいだ。

ずいぶん前だが、当社のクライアントでも誹謗中傷による書き込みが、検索の上位にきてしまい、それを「なんとか消す方法はないか?」と相談されたことがある。
今では「逆SEO」なるサービスを行っている業者もたくさんある。
※「逆SEO」とは、もともと検索上位にある自己に不利なページを、いろいろな手法を駆使して、順位を下げて目立たなくする方法。

今日のニュースで、「ネット上の『忘れられる権利』要請、Bingも受け付け開始」というものがあった。
以下記事引用

利用者は、自分の名前を検索した際に表示される検索結果の表示から削除してほしいウェブページを特定し、インターネット上のリクエストフォームから申請を行うことができる。

Googleは既に6月から削除申請の受付フォームを設置している、とのこと。

もともとの記載されているページを削除するのは、投稿した本人でないと難しいが、検索結果に表示されなければ、そのページは誰も知ることができず、事実上 抹消されたに等しい。

早くこういった仕組みが広がってほしいと思う。
ただ、実際に審査し削除可否を判断するのは あくまでも検索エンジン側であり、時間がかかったり なかなか思うように対応してもらえなかったりと、こういったモノは思惑通りに機能しないことも多い。。

「忘れられる権利」が きちんと機能して、(本来便利であるはずのネットで)困る人が減ることを切に願う。

-業界・技術情報


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

あやしいスパム「hao123をスタートページに設定しませんか?」。。

勝手にインストールされるスパム… Firefoxを使っていたら、突然「hao123をスタートページに設定しませんか?」というアラートウィンドが開いた。 何やらアヤシイ予感がしたのでググッて …

迷惑メールフィルタ

仕事がら多くのメールアドレスを使っており、またネット上で公開しているアドレスなどもあり、迷惑メール、スパムメールが日々たくさん来る。 平均500~多い日で1000通くらい。。。orz なので、受信メー …

ネット世論の影響力

都議会ヤジ問題・・・東京都議会で質問に立つ女性議員にセクハラともとれるヤジを飛ばした議員が大問題になっている。 発言の趣旨とか政治的なことは こういう場ではあえて論じないとして、 ここでは、この問題が …

no image

[PC遠隔操作事件]横浜市Webサイトへの小学校襲撃予告

最近お会いした方から「アットライズさん大変だったんじゃない?」と言われることが何回かありました。 当社で横浜市公式サイトのリニューアルを担当させていただいたことをご存じで、今回の遠隔操作事件の対応で大 …

[常時SSL化(1)]Webサイトの常時SSL化

既存サイトの「作り」によって常時SSL化の難易度が異なる ついに「Chrome68」がリリースされ、非SSL化サイトは「保護されていません」の警告表示されるようになった。(詳細は「ついにGoogle「 …