CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

朝礼:2014/05/19(月)「セレンディピティ」

投稿日:2014年5月20日 更新日:

昨日の朝礼の話題から。

「セレンディピティ」という言葉をご存じだろうか?

何かを探しているときに、探しているものとは別の価値あるものを見つける能力・才能を指す言葉である。
何かを発見したという「現象」ではなく、何かを発見する「能力」を指す。平たく言えば、ふとした偶然をきっかけにひらめきを得、幸運をつかみ取る能力のことである。
「セレンディピティ」とは by ウィキペディア

そのセレンディピティ、日頃の行いや心の準備で 起こりやすくなるという。

それをまとめたサイトが > こちら
『成功を引き寄せる「セレンディピティ」を起こりやすくするための9の行動原則』

それによると、

  1. とにかく顔を出す
  2. 適切な場所に身を置く
  3. ゼンブラニティを避ける
  4. 「だけど…」ではなく「それで…」と言う
  5. チャンスを目ざとく見つける
  6. 「セレンディピティエンジン」を使う
  7. 自分のアイデアを隠し過ぎない
  8. 他の人にもセレンディピティが起こるようにする
  9. 合いそうな人同士を紹介する

つまり、日頃からアンテナを張って、そういった出会いに繋がるような行動をすることが大切、ということですね。

当社でも今、いろんな人と交流を増やして、そういった集まりに積極的に参加したり、自らがその中心になったり、、いろいろ取り組んでいるところではあるが、
きっとそこから将来に繋がる新しい何かが見つかるに違いない! と信じて。

-言葉
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

宝塚「ブスの25ヶ条」

宝塚に伝わる格言 最近ネットでも話題になっている、、 宝塚に伝わるという「ブスの25ヶ条」。 楽屋裏だか、宝塚音楽学校だかに張られているらしい。。 「ブスの25ヶ条」 笑顔がない お礼を言わない 美味 …

no image

今日の朝礼:2014/05/08(木)「レイブル期」

「レイブル期」という言葉をご存じでしょうか? 「レイブル」とは、レイトブルーマー (late bloomer) の略で、大器晩成、遅咲き、、などを意味するようだが、「ニートの中で働く意志を持って行動を …

ゴルゴ松本 魂の授業

ネットで見つけた動画。 お笑い芸人、ゴルゴ松本さんが少年院で行った「魂の授業」。 フジテレビ「ジャネーノ!?」という番組で放映されたものらしい。 YouTubeの動画は > こちら いろいろな漢字をも …

no image

プロフェッショナルを導いた言葉

NHKの「プロフェッショナル・仕事の流儀」。 2/6の放送は「プロフェッショナルを導いた言葉」。 新聞のテレビ欄を見ていてなんとなく目にとまったので、初めて見てみた。 というか録画しておいて、やっと見 …

[言葉]辛いとき、一歩踏み出すと幸せになれる

奥が深い、「漢字」 「漢字」はその成り立ちや一つひとつの意味など、実に奥深くて興味深い。 以前のブログで、『「吐く」と「叶う」』について書いたが、今回は「辛い」と「幸せ」について。 「辛い」と「幸せ」 …