CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ネットワーク ノートパソコン

LetsNOTEの無線LANが壊れた。。。

投稿日:2009年11月20日 更新日:

愛用のLetsNOTEの無線LANが、今朝立ち上げたら繋がらない。
昨日まで普通に使えてたのに。。

電源を再投入してもダメ。
いろいろいじってみたが、そもそもデバイスとして認識されていない模様。
大抵のことはGoogleセンセで解決するが、、今回のはもっとヤバそう。。

で、サポートに電話してみた。
セーフモードで立ち上げて確認してみたり、いくつかやってみたが、、やはり無線LANがデバイスとして全く認識されていないらしく、、
「要修理」と言われてしもぅた。。。orz

修理に出すと最低でも1週間以上かかるし、、その間使えないのも困る。。。
どうしよ。。

とりあえずは急遽有線のLANケーブルを繋いでなんとかしのいでいるが、、
また しばらくしたら復活した! なんてラッキーを期待してみよ。。。

-ネットワーク, ノートパソコン
-

関連記事

レッツノート

今朝の朝礼:2012/09/27(木)「ついに出た、タッチパネル式のUltrabook!」

主に出先で使うノートPCとしてPanasonicのレッツノートを愛用しているが、ここのとろこ動作が重くなったり 突然固まったりと、、そろそろ新しいのが欲しいと思っていた。 次に購入する際の機能として、 …

危機管理:会社のネット回線を冗長構成(二重化)にした。

意外な盲点。。ネット接続できないと全てがオジャン テレワークたけなわな先日、自宅ネットが突然お亡くなりになりました(涙) 遠隔から会社PCへのリモート接続環境は 完璧に設定していた。 遠隔からパソコン …

no image

[SSD]Pasonic Let’snoteでSSDにパスワードを設定する方法

仕事納めも終わり、先日購入したノートPC(Pasonic Let’snote CF-AX2)のセットアップを行っているが、、 Webサイトでは「SSDやハードディスク自体にもパスワードを設 …

[備忘録]ノートPC(LetsNote)を有線LANのルータ化する方法

「クロス」のLANケーブルがあれば意外と簡単! 構成は、 イーモバイル ←(wiFi)→ LetsNote ←(有線LAN(クロスケーブル))→ デスクトップPC 参考サイト http://detai …

Windows8&タッチパネルのノートPC買いました!

やっぱLet’sNoteがイイ! 愛用していた Let’sNoteが、、だんだん動作が重くなってきたこともあり、1年くらい前からタッチパネル式のノートPCが 欲しいとずっと思っ …