CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

献血記念

投稿日:2008年7月7日 更新日:

趣味、、というワケではないのだが、毎日ありがたく暮らすことができる感謝の気持ちも込めて、年に2~3回 献血に行っている。

もともと 前職を辞めて、無職の状態でデジハリに通っているときに少しでも社会貢献になれば、、との気持ちで行ったのが最初である。

初めて献血したときは、かなり青ざめた顔になったらしく、、「このまま帰らすわけにはいかない」と、献血バスの隣に止めたワンボックスに連れて行かれ、しばし寝かされた。。orz

が、今ではそんなこともなく、また献血バスよりも「献血センター」に行った方が設備も待遇も良いことがわかったので、時間の余裕があるときに 献血センターでするようになった。

今回行ったら、「10回目なので記念品を~♪」とのことで、何やら うやうやしい箱をいただいた。
箱には「献血記念」と書いてあり、中を開けると お猪口のようなモノが。。。

今度、コレで日本酒でもいただくとしましょうか。。w

今回、「私は緊急時の献血要請に応じる意志があります」という、ドナーカードのようなものを勧められ、、それも作成してきました。

まぁ、日本人の中では貴重なAB型なので、、困ったときはお互い様、ってトコですね。w
もともと最初に行ったキッカケも、新聞に「AB型が不足!」って記事が出てたからだったし。。(笑)

-よもやま話
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

グーグルに「検索結果の削除」命令

以前のブログでネット上の「忘れられる権利」 について書いた。 BINGがネット上の誤った情報、誹謗中傷など不適切な情報に対して削除を受け付けるサービスを開始した、というものだ。(Googleは既に6月 …

年末の恒例行事、バックアップ

毎年、年末に決まってやること、、それは「バックアップ」。 ・ハードディスクの丸ごとバックアップ(会社PC、自宅PC それぞれ) ・メールのバックアップ(会社PC → ノートPC → 自宅PC) ハード …

意外と知らなかった、、喪中と年賀状の関係

昨日のブログは「お正月飾り、いつからいつまで飾るの?」という素朴な疑問について書いた。 そして今日は、もう一つ 気になっていたことがあったので また調べてみた。 それは「喪中と、年賀状を控える期間」に …

年初に立てた2014年抱負の総括と、来年の目標

「動」から「静」に切り替わる季節 クリスマスも過ぎ、巷は一気にお正月モードに衣替え(!?)中。 ほんの一週間で、「動」から「静」に切り替わっていく、この感覚に毎年なんとも言えず浸っている。 毎年恒例の …

no image

節電対策

夏場のピーク電力への対応 東日本大震災以来、消費電力削減が求められている。 特に夏場のピーク電力への対応としてスーパークールビズなど、企業でもせ節電対策が求められている。 当社でもムダな電灯は消したり …