CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]WordPressのログイン画面:URLを変更する方法(プラグイン編)

投稿日:

auto0006

ログインページをデフォルトのURLから変更する

WordPressログイン画面のセキュリティ対策については、過去のブログで以下の手法を紹介した。
[備忘録]WordPressのログイン画面:URLを変更する方法(.htaccess編)
[備忘録]WordPressのログイン画面にIPアドレス制限をかける方法
[備忘録]WordPressのログイン画面にBasic認証をかける方法

ログインページのURLを変更する方法は①に書いたが、今回は「プラグイン」を使ってURL変更する方法を。
 

プラグイン「WPS Hide Login」を使う


・WordPressにログイン
・メニューから「プラグイン」をクリック
・キーワード欄に「WPS Hide Login」と入力し検索
・「WPS Hide Login」が表示されたら「今すぐインストール」→「有効化」

・再度、メニューから「プラグイン」をクリック
・「WPS Hide Login」の「設定」をクリック
→ ログイン URL:https://xxxxx.com/「zzzzzzzzzz」/
 ※上記「zzzzzzzzzz」の部分に(推測されにくい)適当な文字列を入力し、「変更を保存」

※URLは大文字・小文字の区別はないため、アルファベット大文字で入力しても、小文字に自動変換され保存される。
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Googleカレンダー:「通知」の初期値を「通知なし」にする方法

初期値は「30分」前に通知する設定になっている!? Googleカレンダーには、各スケジュールについて予め指定した時間(例えば「10分前」とか)に通知してくれる便利な機能がある。 例えば、オンラインM …

[備忘録]Chromeリモートデスクトップ:マルチディスプレイにする方法

これでリモート接続でも2画面で作業できる! 例えば今日は「首都圏に台風直撃!」の予報なので、在宅でテレワーク勤務にしている。 リモート接続ツールは「Chromeリモートデスクトップ」を使っているのだが …

[備忘録]wwwあり・wwwなしの統一(httpsの場合)

URL表記は統一するべし! 同じドメイン(例えば xxxxx.com )でも、「http」「https」「wwwあり」「wwwなし」とで4パターンのURLがあり得る。 例) http://xxxxx. …

[備忘録]Windows:ファイル名が長すぎて削除できない時の対処

目からウロコの解決策があった! ファイル名(またはパス)が長すぎて削除できないファイル(フォルダ)があった。 コマンドプロンプトから削除してもダメ。。 どうやらwindowsでは、フォルダ名+ファイル …

[備忘録]Firefox89:余白を狭くする方法

ムダにスペースが多い。。 少し前の話だが、、ノートPCを買い換えたのに合わせ、Firefoxも「Ver 89」になった。 Firefox 89からは、新デザインである「Proton」が採用されたとのこ …