CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

勉強会・セミナー

生産技術者向けAI/IOT講座、受講してきました。

投稿日:

中小零細企業の製造現場にIoTを!

昨日、「生産技術者向けAI/IOT 入門講座」を受講してきた。
大手製造業であれば 費用をかけて生産ラインの自動化を行えるが、中小零細企業では なかなか導入が難しいのが現状だ。

そこで「スモールIoT」「身の丈IoT」などと呼ばれる、小さなIoT化の取り組みから入るのが良いと考えていた。
そんなタイミングで「生産技術者向けAI/IOT 入門講座」が開かれたので参加して学んできた。

技術士の講師が具体的事例を含め解説

本セミナーでは、元大手製造業の生産技術部門を歴任し、現在は独立している技術士の講師が具体的事例や、実演を含め わかりやすく解説してくれた。


<目次>
自己紹介
第1章 はじめに(ものづくりの流れと生産技術者の立ち位置)
第2章 なぜ生産技術にAI/IoTが必要か
第3章 IoTについて
第4章 AIについて

特に印象的だったのが小型のコンピュータ「ラズベリーパイ(Raspberry Pi)」。
auto1246

ほんの10cm四方程度の大きさで、キーボードやマウス、モニタなどとの接続インターフェースがあり、Wifiで通信できる優れもの!!

これがあれば、製造装置や製造ラインから信号を入力し、クラウドなどにビッグデータとして保存することも可能だ。
ほんの10,000円程度と、安価に入手できるのも特徴の一つ。

実際にラズベリーパイをPCから遠隔操作してLEDのON/OFF制御や、逆にタクトスイッチのON/OFF情報をデータとして出力したり、実演デモを見させていただいた。
DSC_1797-s-s

更には、安価な簡易カメラを装着して映像を映したり、USB電源で動作する小型扇風機の回転数を制御したりと、さまざまな利用形態を実演。
DSC_1798-s-s

これは まさにスモールIoTを実現する、さまざまな用途が広がる可能性を感じた。

AIの導入は まだ時期尚早か。。

AIについても、Excelを使って機械学習する簡易的なAIも実演された。
ただ、実際にAIプログラムを組んでいくには まだまだ敷居が高く、現状ではAIベンダーに依託する必要がありそうだ。(導入コストが割高になる)
これも、もうしばらく時が経てば きっと安価に導入できるようになると信じている。
 
 

-勉強会・セミナー


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

創業35年の大先輩社長の教え。

システム開発の大先輩 先日、私が所属するある会の若手経営者を中心とした、先輩企業訪問に参加させていただいた。 そこで「若手」の範囲について議論になったが(笑)、「年齢が若い」「創業間もない(経営者とし …

no image

[人との縁]朝日を浴びる朝食会:FreeMind講習会

毎月第一木曜に開催されている「朝日を浴びる朝食会」に今日も参加してきました。(AM7:30~ 横浜ベイクォーターのマクドナルドにて)   今朝は5人の参加でしたが、先月の予告通り「FreeMind」と …

2019年2月度 全体MTG&公開サイトレビュー

今月は公開したサイトのレビュー 月一で開催している全体ミーティング。 月によって、フィロソフィーの勉強だったり、技術勉強会だったりと、テーマを決めて開催している。 そして今月は、弊社で制作し公開したサ …

盛和塾 世界大会 2017

4,700名超、過去最大規模の勉強会 昨日一昨日(7/19(水)~20(木))と、パシフィコ横浜で開催された「盛和塾 第25回 世界大会」に参加してきた。 この世界大会は、盛和塾の年中行事の中でも最大 …

ワタミ創業者 渡邉美樹氏の講演を聴講

講演テーマは「人生は夢の実現」 先日、以前所属していた会の特別セミナーとして、ワタミ創業者、現参議院議員の渡邉美樹氏を聞く機会があった。 幼少の頃からの生い立ちから、今に至るまでの経緯を通して自身の人 …