CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Basic認証の設定方法

投稿日:2018年4月12日 更新日:

サイトへのアクセス制限「Basic認証」

ホームページにアクセス制限をかける手段として「Basic認証」がある。

auto1025
こんなポップアップ画面でID/PWの入力を促されたことがあるかと思う。
これがBasic認証。

設定方法

Basic認証を設定するには、設定したいディレクトリに以下の2ファイルを設置してやれば良い。
(1)「.htaccess」
(2)「.htpasswd」
※要注意:どちらも先頭一文字目が「.」(ドット)です。

—- .htaccess ————–
AuthUserFile /xxxxx/yyyyy/.htpasswd ←←←※絶対パスで指定すること!
AuthName “Member Only!”
AuthType Basic
require valid-user
——————
※「”」は半角。

—- .htpasswd ————–
hogehoge:rsSBP8fE7S7yI ←←←「ID:暗号化したPW」
——————
※ログインIDと、PW(暗号化したもの)を「:」(半角コロン)で区切る。

PWは暗号化したものを設定すること!
上記の例は、パスワードを「12345678」とし、それを暗号化したものが「rsSBP8fE7S7yI」。

暗号化は、Webサイトやアプリなどでできる。(「basic認証 パスワード」などで検索すると沢山ヒットする)
例: http://www.luft.co.jp/cgi/htpasswd.php
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Excel:簡単に絶対参照($)する方法

知っておくと便利な「絶対参照」 Excelで、他のセルを参照する時(例えば「=A1」)、これを単純にコピーするだけだと自動的に相対的にズレた値として参照される。 これはコレで とても便利なのだが、、時 …

[備忘録]Webサイト:httpでアクセスしたときにhttpsに自動切り替えする方法

「.htaccess」で制御する 以前、過去ブログで「[備忘録]wwwあり・wwwなしを統一する方法」について書いたが、今度は「http」→「https」に自動切り替えする方法を。 常時SSL化が主流 …

[備忘録]Windows10:自動更新後、勝手に再起動しない方法

作業中に勝手に再起動され凹む。。 Windowsで作業していると、作業中にWindows Updateが走り、、あろうことか勝手に再起動されることがある。 特に、Windows10にアップグレードして …

[備忘録]nPOP:サーバー上の大量のメールを削除する方法

スパムメールの処理などに有効なツール「nPOP」 スパムメールが大量に送りつけられたり、しばらく放置していたメルアドに メールが(数千件とか…)大量に溜まっていることがある。。 これを受信 …

[備忘録]ブラウザに表示されるURLを書き換える方法

メールフォームの重複送信対策 メールフォームの完了メールが重複して何度も送られてくる問題についてはブログ(*1)に書いた。  (*1) [備忘録]メールフォーム:完了メールが何度も送信される問題。。 …