CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]3分でできる!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力する方法

投稿日:

work-731198-s

わずらわしいインストールや組み込みは一切不要!

Webサイトのお問い合わせフォームや注文フォームなどで、「郵便番号」から「住所」を自動入力するチョー簡単な方法を!

※参考サイト:超簡単!たった2行だけで郵便番号から住所自動表示する方法:ajaxzip3

※ここでは「AjaxZip3」を使います。
公式サイト
https://yubinbango.github.io/

<特徴>
● わずらわしいインストールや組み込みは一切不要
● ソースに3行追加するだけ
● 郵便番号情報データを更新する必要なし
● 郵便番号欄や都道府県・住所欄などを分けるパタンにも対応(4パターン)

組合せはいくつかあるが、今回は最もシンプルな方法を

郵便番号と住所項目の入力方法にはいくつか組合せがある(下記)。

auto0538
※ただし今回はそのうち最も簡単な1パタンのみ紹介(残りのパタンは上記「参考サイト」を参照してください)

(1) 「郵便番号7桁」→「都道府県&市区町村」

■手順1:<head>内にscript宣言を追加

<script src="https://ajaxzip3.github.io/ajaxzip3.js" charset="UTF-8"></script>

 
 

■手順2:フォームの郵便番号フィールドに「onKeyUp」を追加

<!– 郵便番号7桁 –>
<input type=”text” name=”postalcode1″ size=”10″ maxlength=”8″
onKeyUp=”AjaxZip3.zip2addr(this,”,’address1′,’address1′);”>
<!– 都道府県&市区町村 –>
<input type=”text” name=”address1″ size=”60″>

※nameの「postalcode1」「address1」は任意に変更可能(日本語(全角文字)でもOKだった)
 
 

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]回復パーティションを削除する方法

「回復」が、パーテーション拡張の妨げになっている。。 HDDやSSDの容量アップなどをする際、パーティションを拡張(*1)することがある。 (*1) 詳細はブログ「[備忘録]ハードディスクのパーテーシ …

[備忘録]Firefox:バージョンアップしたらスクロールしなくなった!

Firefoxをバージョンアップすると、、いろいろ不具合(後方互換ナシ)が起こる。。 Firefoxをバージョンアップすると、、いろいろ不具合が起こる。。 ※これを「後方互換がない」と言う。 なので、 …

[備忘録]Googleフォーム:「回答を記録しました」を変更する方法

「プレゼンテーション」から編集 Googleフォームで送信すると、送信完了画面に「回答を記録しました」と表示される。 また「別の回答を送信」などというリンクも表示され紛らわしい。。   これを書き換え …

[備忘録]MySQL:バイナリログを自動削除する方法

サーバー容量を圧迫 サーバーの空き容量を毎日自動的にチェックしているが、 メインのサーバー容量が徐々に増えて、ついに87%まで来てしまった。。 90%を超えるとさすがにマズいので、何が圧迫しているか調 …

[備忘録]PDFファイルのパスワードを解除して保存する方法

毎回PW入れるのは面倒なので。。 メール添付でファイルをやりとりするとき、セキュリティ対策としてパスワードを設定して添付することがある。 一旦受け取ってしまったら、後は毎回パスワードを入れるのが面倒な …

S