CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Thumbs.dbって何者?作成しないようにする方法

投稿日:2015年10月19日 更新日:

ちょくちょく見かける「Thumbs.db」

Windowsの隠しファイル「Thumbs.db」。
画像をアプリで表示したりすると いつの間にかフォルダ内にできているようだが、、
これは一体何者だろ。。
はたして削除しちゃって良いのか??

画像サムネイル用のキャッシュファイル

調べてみるとThumbs.dbは、どうやら画像を表示する際の一時ファイル(キャッシュ)としてOSが勝手に作るファイルのようです。

なので、削除しても問題なし
ただし、このThumbs.dbによってサムネイル表示が高速化されるので、Thumbs.dbがないとサムネイル一覧を表示する際に、毎回ちょっと時間がかかる場合もあります。

作成しないようにする方法

参考サイト: http://www26.atwiki.jp/kmgr/pages/60.html

・Windowsのスタートアイコンの「プログラムとファイルの検索」、または「Windowsキー+R」で「ファイル名を指定して実行」から、「gpedit.msc」を入力し検索。
・「ローカル グループポリシーエディター」が開くので、「ローカルコンピュータポリシー」「ユーザーの構成」「管理用テンプレート」「windowsコンポーネント」「エクスプローラー」の順に選択。
・下記2項目を設定変更する。
 (1)「非表示のthumbs.dbファイルで縮小表示のキャッシュを無効にする」をダブルクリックし、「有効」に設定。
 (2)「縮小画像のキャッシュをオフにする」をダブルクリックし、「有効」に設定。

auto0082

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]findコマンド:指定日付より新しいファイルを表示する方法

Linuxシェルコマンド:find LinuxのShellコマンドで、指定日付より新しいファイルを表示する方法を。   findコマンドを使う lsコマンドではなく、findコマンドを使う! find …

[備忘録]Googleフォーム:メールアドレスの入力チェック

不正なアドレスだと、自動応答メールがエラーになる。。 セミナーなどの申し込みフォームとして「Googleフォーム」を使っている。 Googleフォームは、スプレッドシート(*1)に自動で保存されていく …

[備忘録]サイトを自動リダイレクトする方法

移転先へ自動的に飛ばす設定 サイトを統合したり、ドメイン(URL)が変更になったりして、サイトを移転するケースがある。 そんな時、旧サイトの訪問者を移転先に速やかに誘導するために、自動的にリダイレクト …

[備忘録]Firefox:画像の情報を表示する方法

「Firefox 88」以降、メニューから消えてしまったらしい ブラウザ(Firefox )で閲覧している際、画像サイズなどの情報を知りたいときは、 当該画像を右クリック → 表示されたメニューから「 …

[備忘録]WordPress:WAFで403エラーが出た場合の対処

WAFのON/OFFで切り分けてみる WordPressの設定を行っていると、「403エラー」となり正しく表示されないことがある。 403エラーになる原因はいくつかあるが、まずはWAF(*1)を一旦O …