CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Thumbs.dbって何者?作成しないようにする方法

投稿日:2015年10月19日 更新日:

ちょくちょく見かける「Thumbs.db」

Windowsの隠しファイル「Thumbs.db」。
画像をアプリで表示したりすると いつの間にかフォルダ内にできているようだが、、
これは一体何者だろ。。
はたして削除しちゃって良いのか??

画像サムネイル用のキャッシュファイル

調べてみるとThumbs.dbは、どうやら画像を表示する際の一時ファイル(キャッシュ)としてOSが勝手に作るファイルのようです。

なので、削除しても問題なし
ただし、このThumbs.dbによってサムネイル表示が高速化されるので、Thumbs.dbがないとサムネイル一覧を表示する際に、毎回ちょっと時間がかかる場合もあります。

作成しないようにする方法

参考サイト: http://www26.atwiki.jp/kmgr/pages/60.html

・Windowsのスタートアイコンの「プログラムとファイルの検索」、または「Windowsキー+R」で「ファイル名を指定して実行」から、「gpedit.msc」を入力し検索。
・「ローカル グループポリシーエディター」が開くので、「ローカルコンピュータポリシー」「ユーザーの構成」「管理用テンプレート」「windowsコンポーネント」「エクスプローラー」の順に選択。
・下記2項目を設定変更する。
 (1)「非表示のthumbs.dbファイルで縮小表示のキャッシュを無効にする」をダブルクリックし、「有効」に設定。
 (2)「縮小画像のキャッシュをオフにする」をダブルクリックし、「有効」に設定。

auto0082

-備忘録

関連記事

[備忘録]Chromeリモートデスクトップ:使用中に突然切れた。。

2名がそれぞれ ほぼ同時に切れた テレワークの遠隔接続ツールとして日々使っているChromeリモートデスクトップ、今日も2名のスタッフが自宅からそれぞれリモート接続して業務を行っていたのだが、、 ほぼ …

[備忘録]TransmitMailで件名が16文字で切れてしまう件

メールフォームツール「TransmitMail」で特定環境で発生する不具合 Webサイトの構築で、例えば「お問合せ」とかフォームのページを作る際、実際にメールとして飛ばすためのプログラムが必要になる。 …

[備忘録]WindowsでHEIC形式ファイルを表示する方法

HEIC形式は iOS11から採用された新しいメディア圧縮方式 ある方が撮影された画像を送ってこられたが、拡張子が「HEIC」なるファイル形式で、Windowsでは表示することができない。 どうやら、 …

[備忘録]Zoom:「ビデオを停止」したときのプロファイル画像変更方法

変更方法は2種類ある Zoomで、自分のカメラをOFFにしたいときは「ビデオの停止」をクリックすれば良い。 ただ、この場合デフォルト(初期設定)だと、名前が表示されるだけだ。。 とあるセミナーを受講中 …

[備忘録]Windows10で「コントロールパネル」を開く方法

やたら分かりにくくなったコントロールパネルの開き方 Windows7まではスタートメニューから簡単に開けていたコントロールパネルだが、Windows8、Windows10と進化(改悪!?)していくうち …