CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Linuxコマンド:ディレクトリ毎のファイル数を調べる方法

投稿日:

Xserverで、総ファイル数警告が出た。。

Webサイトを収容しているXserver(エックスサーバー)の管理画面にログインしたら、「総ファイル数」が赤字で警告表示されていた。。

具体的に何ファイル以上だと警告になるのかXserver側も明言していないようなのだが、参考にさせていただいた下記サイト(*1)を見ると、どうやら「100万ファイル」を越えると警告されるみたい。
(*1) https://affilife.sainoa.com/archives/11866.html

で、悪さをしているファイル(ディレクトリ)を特定するために、Linuxコマンドでディレクトリ毎のファイル数を調べる方法を。

ディレクトリ毎のファイル数を多い順に表示する


du -a | cut -d/ -f2 | sort | uniq -c | sort -nr


※出展:エックスサーバーの「総ファイル数」の警告
 
このコマンドで上位階層から順に多いディレクトリを絞り込んでいくと、特定できる。
 

スパムメールが大量に送られていたためだった。。

で、原因はと言うと、、
当該サーバーに収容しているサイトの一つで、7月くらいにフォームから大量にスパムメールが送られていることがあった。。
→ /home/xsXXXXXX/xxxxx.co.jp/mail/xxxxx.co.jp/abcd@xxxxx.co.jp/new 配下に66万ファイルもあった。。

どうやら、当該メルアドの受信トレイにスパムが残っていたものと思われる。。

■対処
で、当該ディレクトリ配下の古いファイルを削除した。
→ 方法はブログ(*2)を参照のこと
(*2) [備忘録]Linux rmコマンド:日付指定して古いファイルを削除する方法
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Firefox:PDFをダウンロードせずにブラウザ上で表示する方法

PDFファイルのリンクをクリックすると毎回ダウンロードするのがウザイ。。 ブラウザはFirefoxを愛用しているが、いつの間にかPDFファイルのリンクをクリックすると毎回ダウンロードするようになってし …

[備忘録]ZenlogicのWordPressで403エラーが出るときの対処

WAFを有効にしていることでアクセスが制限されている可能性あり こんな(↑)エラー「403 指定されたページまたはファイルへのアクセスが禁止されています」が出たら、WAF(WEBアプリケーションファイ …

[備忘録]Excel:開くと「PERSONAL.XLSBは編集のためロックされています」が出る

Excelウィンド 2つ目を開くと出る。。 ブログ[備忘録]Excelを複数の別ウィンドウで開く方法で、Excelを複数ウィンドで開く方法を書いた。 が、2つ目のウィンドを開くと「PERSONAL.X …

[備忘録]Google Apps Scriptエラー:「1 日にサービス email を実行した回数が多すぎます。」

無料プランは 1日100回までの制限が。。 とあるセミナーの申し込みフォームにGoogleドライブ(Google Apps)の「Googleフォーム」を使っているが、「【失敗】Googleフォームから …

[備忘録]PDFファイルのパスワード解除方法

PDFを開く度にPW入力するのは非効率。。 PDFファイルを開く際にパスワードの入力を求められることがある。 多くは、メール添付などで(秘)扱いの書類などを送る時に、誤って流出したりするのを防ぐ目的だ …