CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]WordPressのスパムメール対策「Akismet」

投稿日:

問い合わせフォームから大量のスパムメールが。。

運営するとあるサイトで、ある日から突然 大量のスパムメールが送られてくるようになった。
WordPressの「Contact Form 7」というフォームプラグインを使っているのだが、これと親和性のあるスパム対策を設置するのに少々手間取ったので、備忘録としてメモを。。

スパム対策ツール(プラグイン)のチョイス

スパム対策プラグインには、
・reCAPTCHA
・Spam Destroyer
・Akismet
などなど、いろいろある。

もともとのWordPress、Contact Form 7のバージョンが古かったことなどもあり、なかなか上手くスパム除外できず、最終的に入れたのが「Akismet」。

「Akismet」設定方法

※Akismetは、商用サイトで使う場合有償となるので要注意。(広告・販売等のない個人サイトでは無償でOK)

■「Akismet」プラグインをインストール
 ※新しいWordPressでは、Akismetは標準で装備(インストール)されているみたい。

プラグイン → Akismet → 有効化 → APIキーを取得

→ Personalの「Get Personal」をクリック
→ 金額のバーをドラッグし「\0」へ (非商用サイトのみ)
 ・Your Email Address:xxxx@xxx.com
 ・First Name:「Taro」、Last Name「Yamada」
 ・URL :https://xxxxxx.com/contact/
 ・下記チェックON
I don’t have ads on my site(私のサイトには広告がありません)
I don’t sell products/services on my site(私は自分のサイトで製品/サービスを販売していません)
I don’t promote a business on my site(私は自分のサイトでビジネスを宣伝していません)

→ Paste the confirmation code:「xxxxxxx」←メールで送られてくるコードを入力
→ メールでAPIキーが届く「xxxxxxxxxxxxx」
→ WPの管理画面(Akismet)で、上記API キーを設定
 
■コンタクトフォーム7側の設定
参考:https://contactform7.com/ja/spam-filtering-with-akismet/

コンタクトフォーム7の迷惑メール対策。Akismetでスパム防止!


 [text* your-name] → [text* your-name akismet:author]
 [email* your-email] → [email* your-email akismet:author_email]
 参考(今回なし):[text your-url] → [text your-url akismet:author_url]
※この内、少なくとも1個設定されていればOK

設定後、試しにテスト送信してみるべし。
→ 自分のテスト投稿は届き、スパムが届かなくなればOK!

※プラグイン「Akismet」の「設定」画面を開くと、ブロックしたスパムの件数がカウントされているはず!
 
 

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Firefox57:バージョンアップ時の対応

定期的にバージョンアップが必要 メインのブラウザはFireFoxを愛用している。 Firefoxはしばしばバージョンアップされるが、アドオンやその他設定など、自分用にかなりカスタマイズしているので、ア …

[備忘録]firefoxを起動しても立ち上がらなくなった時の対処

プロファイルは重要な要素みたい どうもここんトコ Firefox(FF)が調子悪い。 起動しても真っ白な状態だったことは、以前のブログで書いた。 その後しばらくは調子良かったのだが、結局わかった事は、 …

[備忘録]HTMLフォームで先頭の「0」(ゼロ)も表示させる方法

電話番号など、先頭の「0」が表示されない対処方法 Webサイトでフォームを作る際、例えば「電話番号」は、普通に「input type=”text”」にしてしまうと、「04512 …

[備忘録]Androidスマホ:Googleアカウントからログアウトする方法

複数アカウントのGoogleカレンダーとかがごっちゃに表示される。。 Androidスマートフォンを使っているが、仕事用/プライベート用など複数のGoogleアカウントでログインすると、例えばGoog …

[備忘録]WordPress:特定のディレクトリにアクセス制限を設定する方法

WordPressで構築したサイトは、URLのディレクトリが実在しない WordPressに限らないが、CMSやフレームワークなどで構築したサイトは、URLのディレクトリが実在しないケースがある。 例 …